2025年05月21日
TOFC



隣の車輌との接続部分の渡り板も半分ほど付けてなかった。これはエッチングの網板と角材をハンダ付けすればすぐできる。動かすものではないので気楽である。本体を塗ってからでも簡単に後付けできる。
この渡り板は最近では無いものが多い。荷役方法が変化し、門型クレインで降ろすのが主流になった。昔のようにトラクタを後退させて連結し、1台ずつ降ろすということはしなくなってきたのだ。



線香の入っていた桐の箱にちょうど良い深さのものがあったので、それから切り出して妻と床板を貼れば出来上がるような気がしたが、材質があまりにも軟らかいので断念した。
庭のデッキを更新した時の古材を取ってある。30年も陽に当たっていたので良く枯れている。これから切り出してみたい。中は中空にしないと重過ぎるし、重心が上がってしまう。実感的なタイヤをどのように調達するかはなかなか難しいことだ。3Dプリントしか方法が無いのかもしれない。
コメント一覧
1. Posted by 通りすがり 2025年05月21日 12:51
3番目の写真の後ろに写っている黄色のスプレー缶に興味があります。お差支えなければご紹介ください。
このグレーに塗ったものだと推測します。
このグレーに塗ったものだと推測します。
2. Posted by DDA40x 2025年05月21日 21:28
このスプレイはバッタ屋で安く売っているタッチアップ用のもので、LLOYDのプライマーSライトグレーNというものです。
https://www.paint-city.com/item_detail/100056/
ちょうど良い色調で、艶消しになり anti-skid 塗装として具合の良いものです。
もともとの用途としてはシャッターの傷を消すものの様です。安いのでいろいろな用途に使っています。
https://www.paint-city.com/item_detail/100056/
ちょうど良い色調で、艶消しになり anti-skid 塗装として具合の良いものです。
もともとの用途としてはシャッターの傷を消すものの様です。安いのでいろいろな用途に使っています。
3. Posted by 通りすがり 2025年05月22日 11:02
御解説ありがとうございます。
この塗料の艶消し具合がとても素晴らしいと思います。艶消し剤の粒子の大きさが適度なんでしょうね。
近くの建材を中心としているバッタ屋に行ってみます。
ひょっとして先回のクレーンのブームの塗装もこれでしょうか。
この塗料の艶消し具合がとても素晴らしいと思います。艶消し剤の粒子の大きさが適度なんでしょうね。
近くの建材を中心としているバッタ屋に行ってみます。
ひょっとして先回のクレーンのブームの塗装もこれでしょうか。
4. Posted by dda40x 2025年05月22日 19:33
よく気が付かれましたね。そうです。
よく見るプライマの色ですから、塗ってしまいました。
よく見るプライマの色ですから、塗ってしまいました。