2025年04月25日

NYC wood caboose

NYC wood caboose このNYC(New York Central)のカブースは数年前に完成させたのだが、ガラスケースに入っていて、窓ガラスの一部が張ってなかったことに気付かなかった。NYCは建築限界が小さいので、キュポラは低い。蒸気機関車ナイアガラもその大きさに比べて煙突、砂箱などが異常に低く、奇妙な感じを受けるのはこの建築限界があるからである。

 このカブースは土屋氏のコレクションから来たもので、製造は横浜のパイオニアである。博物館に来た時には部品がかなり落ちていた。ハンダ付けが不確実で、窓枠どころかキュポラまで浮き上がっていた。台車が無かったので、Lobaugh の台車を整形して Low-D 化し、ボールベアリングを入れた。とても滑らかに走る。

 パイオニアの工場では、小さなハンダ鏝を使っていたらしく、ハンダが沁み込んでいない。困ったことにクリア・ラッカが塗ってあるので、周りを薄く剥がした。塩化亜鉛+塩酸を沁み込ませて炭素棒で加熱して、結局全部のハンダを融かしてやり直しをしたに近い状態だ。

 塗装をしたのが数年前で、窓ガラスをすべて嵌めたと思ったのだが、材料不足で一部が未完であった。
 木製を表しているのだがエッチングが浅く、のっぺりしている。

 当鉄道にはNYCの貨物機がいないので出番は少なそうだ。

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
Recent Comments
Archives
categories