2025年02月10日

視力の回復

白内障 10月に白内障の手術を受けた。右は手術前に水晶体を横から見た状態、左は手術後である。黄緑色に濁っていたのが、完全に無色透明になって透けている。水晶体の横から撮っているので誇張されてはいるが、かなりひどい状態だったそうだ。 

 道路の交差点で信号機の上に表示されている地名が読めなくなった、検診を受けに行ったら、即手術すべしと宣告されてしまった。また車の運転は控えていた。よく知っている道しか走らず、逆光時はほとんど見えなくなるので日中しか運転しないようにしていたのだ。

cataract_01 眼帯を外した日の光景は忘れられない。空が抜けるように青く、道路のセンタラインが純白であった。雑誌が裸眼で読め、糸鋸の刃の向きが見えた。それは有難いのだが、見えるものの色調に変化があったので(要するに彩度が極端に上がった)最近塗った車輌の色調が間違ってはいなかったかと気になった。

 塗装したものを直射日光下で確認した。おかしな点はなかったが、多少はみ出したものがいくつかあった。刷毛で補正塗りをした部分がはみ出していたり、塗りむらがある。そういう失敗に気が付かなかったのである。ナイフの先で削り落とし、細い筆で修正した。

 眼が良くなると、今まで全く気が付かなかったものが見えてしまう。廊下の隅に落ちているゴミが気になって仕方が無い。家じゅうに掃除機を掛け、ぞうきんに洗剤を付けて拭いて廻った。鏡を見るとそこに写っている人が自分自身であるという現実を突き付けられ、愕然とした。

 慣れるまで、時間が掛かる。費用は保険で賄われたので、出費がほとんどなかったのには驚いた。


コメント一覧

1. Posted by ゆうえん・こうじ   2025年02月11日 13:38
術後よくみえるようになってよかったですね。
ところで白内障の置換眼内レンズはどの程度の焦点距離を選択されたのでしょうか?ご存じのように眼内レンズは基本固定焦点です。
自分はまだ白内障にはなっていませんが、生来必要になったとき短めの焦点を選択した方が模型作るのにはよいかな?とは思っています。
少し前まで多焦点レンズが高度先進医療扱いだったので、生命保険の高度先進医療特約を使って入れた方も多いようですがイマイチ見たいですね。ちなみに今は多焦点レンズは選定医療扱いに変更になったようです<高度先進医療特約対象外です
2. Posted by dda40x   2025年02月11日 13:46
 無限遠でピントが合うようにしました。しかし明るくすると虹彩が絞られて手元でも良く見えます(糸鋸の刃が識別できる程度)。細かい作業は+1ディオプタのメガネを掛けます。もともと遠視気味で視力も2.0あったので、近くはよく見えなかったのです。だから無限遠に合わせただけで、裸眼で見える範囲がかなり広がって助かっています。

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
Recent Comments
Archives
categories