2022年11月08日

続 ある装置

 昨年のKKCの総会で、筆者の慣性増大装置付きの機関車を披露した。短い線路の上でまずまずの走りであったが、電源装置に問題があった。中点OFFなのだが、惰行させるには線路が短か過ぎて、操作が難しい。ところが、この逆起電力キャンセラを搭載すれば、何も考えなくても、惰行の途中で逆転ブレーキを掛けられる。テンダに内蔵されたフライホィールからのエネルギィ放出を、動輪の逆回転で行うことができるのだ。これは今までは、かなり広い場所でないとできなかったのだ。
 秋のKKC総会でそれを披露することになった。

 機関車自体はほとんど見かけ上の変化はない。あと、HOの機関車に3条ウォームを搭載したデモンストレータを持っていく。現物を触って、その効果を確かめられると良い。内野氏の作品も高効率ギヤに取り替えてあるものを持っていく。

コメント一覧

3. Posted by 慣性増大装置付きの機関車   2022年11月15日 10:04
5メートル程の試走をさせてもらいましたが、逆起電力キャンセラを取り付けると思う場所で止める事が出来ないので大変驚きました。空転のデモンストレーションは国鉄SLの実物場面を見たことがありますので、作者の意図の通りの動作となり感動しました。手で軽く押しても止まる迄2〜3メート位の停止距離になってしまいます。博物館レイアウトでの本格運転を見られる事を楽しみにしております。


コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
Recent Comments
Archives
categories