2022年09月06日
続 六角ジョイントの効果
何度も同じことを書くのは気が退けるが、六角ジョイントの評判はすこぶる良い。
ギヤボックス、ギヤセットの組の数の2倍程度が出て行った。すなわち、既存のギヤボックスを残し、ゴムジョイントを置換するだけの軽い工作をした人たちからの連絡である。順次紹介させて戴く。
・「驚いた」の一言です。今まで一体何をしていたのだろうと思いました。これさえあれば、電流を半分にすることが可能です。もちろんギヤボックスはトルクアームで支えています。
・今まで、ゴムジョイントの調整は腹立たしい事の連続でした。前進を良くすると後退がダメでした。ところがこれを付けると、一発で解決です。これは工作力がなくてもできますから、どなたにもお薦めできますね。
・中にケイディーのバネを入れるのがミソですね。賢い方法です。六角ナットも正確に孔を拡げなければならないと思っていましたが、よく考えてみると、多少のフレは吸収されてしまうのですね。それに気がついてからは、取替のスピードが3倍になりました。
・これでゴムジョイントは完全に駆逐されるでしょう。最初から曲がっているものを売っているのもおかしいし、軸との摩擦が少ないので抜けてしまいますからね。
「トルクアームの価値に気がついたのが遅すぎた。」と、悔やむ声が多い。ある程度のジョイント交換をしてから、高効率ギヤに嵌め換えた人たちの声は過去に紹介している。
ギヤボックス、ギヤセットの組の数の2倍程度が出て行った。すなわち、既存のギヤボックスを残し、ゴムジョイントを置換するだけの軽い工作をした人たちからの連絡である。順次紹介させて戴く。
・「驚いた」の一言です。今まで一体何をしていたのだろうと思いました。これさえあれば、電流を半分にすることが可能です。もちろんギヤボックスはトルクアームで支えています。
・今まで、ゴムジョイントの調整は腹立たしい事の連続でした。前進を良くすると後退がダメでした。ところがこれを付けると、一発で解決です。これは工作力がなくてもできますから、どなたにもお薦めできますね。
・中にケイディーのバネを入れるのがミソですね。賢い方法です。六角ナットも正確に孔を拡げなければならないと思っていましたが、よく考えてみると、多少のフレは吸収されてしまうのですね。それに気がついてからは、取替のスピードが3倍になりました。
・これでゴムジョイントは完全に駆逐されるでしょう。最初から曲がっているものを売っているのもおかしいし、軸との摩擦が少ないので抜けてしまいますからね。
「トルクアームの価値に気がついたのが遅すぎた。」と、悔やむ声が多い。ある程度のジョイント交換をしてから、高効率ギヤに嵌め換えた人たちの声は過去に紹介している。
コメント一覧
1. Posted by ゆうえん・こうじ 2022年09月06日 15:32
この六角ジョイントの一番よいところは、モーター軸とウォーム軸の芯の多少のズレがあっても、回転がスムーズで、音が出ないところだと思います。
シリコンなどの弾性チューブでつなぐと、ふたつの軸の芯をきっちり出さないと振動して音がでますが、それがないのがこの六角ジョイントです。
六角ナットの孔の拡大は、旋盤の三爪チャックやコレットにくわえて、拡げていますが、もう少し簡単な方法はないかと思っています。
シリコンなどの弾性チューブでつなぐと、ふたつの軸の芯をきっちり出さないと振動して音がでますが、それがないのがこの六角ジョイントです。
六角ナットの孔の拡大は、旋盤の三爪チャックやコレットにくわえて、拡げていますが、もう少し簡単な方法はないかと思っています。
2. Posted by dda40x 2022年09月06日 21:43
戴いているご意見のように、多少のフレは吸収されてしまいますから、ボール盤上でドリルで孔を拡げれば良いのです。問題はないでしょう。
3. Posted by I田 2022年09月06日 22:15
ラジオペンチで咥え、ピンバイスでφ2.0やΦ1.5ドリルを手で揉み込んで作っていますが特に問題は発生していません。精度の低いやり方で恐縮ですが、私の工作レベルで使えますので、簡便で素晴らしい部品と思っています。