2022年04月15日

HO用3条ウォームギヤ・セット

「HOゲージ用の3条ウォームを作って欲しい」という要望が、かねてからあった。問題点は発注ロットで、最低300組の注文がないと、動き出せなかった。
 Oゲージ用の注文が溜まってきて、それと同規格にすることを思い付いた。厚みだけ減らせばよいのだ。HOゲージの蒸気機関車に使える。Oゲージ用はディーゼル機関車や電車用である。外径は約14 mmで、ギヤボックスの底を削ると、ギリギリで9600にも使えるということであった。穴は薄いフィルムで覆えば良い。潤滑剤は、モリブデングリスをほんの少し塗るだけなので、漏れることもない。

 ギヤ比は3/23で、蒸気機関車にはやや低いかもしれないが、時代はDCCである。DCCでは低い電圧を作り出せるので、問題はない。重負荷のときはもう少し高い電圧を掛けられる。

 何人かの友人に先行試作品を買って戴き、テストをお願いした。結果は非常に良く、2輌の機関車を同一の線路に置き、片方を押すと他方が走るそうである。トルクアームあるいは吊り掛け装置は、仮のものであろう。

「HOのギヤを1両組み込んでみました。素晴らしい走りです。これまで動力装置を色々と試してきましたが、これ以上のものはありません。」
というお便りも受け取った。差出人は工学部機械学科出身の方で、この分野には明るいから、よく理解された上での感想であろう。

 3Dプリントの特性上、肉厚が減らせない部分がある。製品を削るのは全く問題ないので、薄くしたいときは、外面を0.5 mm程度削るように、お願いした。また、外形は冗長性を持たせてあるので、差し障る部分は切り落せば良い。トルクアームを付けるべく、上に角を出してあるが、そこは使い方によっては不要になることもあるだろう。


コメント一覧

1. Posted by popo   2022年04月15日 11:38
リンク先の画像を拝見しました。スラストベアリングなしでも逆駆動できるようになったんですか?3Dプリントのギヤボックスならではの精度でしょうか?
2. Posted by dda40x   2022年04月15日 21:29
 ロストワックス鋳物では精度が出ませんので、スリーヴを入れて、スラストベアリングで受けざるを得ませんでした。
 後に、高精度のCNCで彫り出したギヤボックスではラジアルベアリングだけで動きましたが、価格が問題です。3Dプリントでは、かなりの設計のノウハウがありますが、精度を出すことが可能です。単なる猿真似では難しいと思います。
 詳細な施工マニュアルを作っています。シャフトもこちらが用意したものを使うようにお願いしています。
 普通のHO蒸気機関車模型の効率は3〜5%台(NMRA調べ)ですから、かなりの躍進です。
 
 
3. Posted by I田   2022年04月15日 21:59
リンク先の者です。
詳細はdda40xさんから解説いただくとして、現時点で4両の換装を済ませていますが、いずれもスラストベアリングなしで問題なく逆駆動しています。ギアボックスの精度が高い場合、ウォーム軸側はフランジ付きラジアルベアリングで十分と思われます。
所属する会の方々にも触ってもらうと、皆、空走するさまに「こんなに軽々と動くのか」と驚かれます。逆駆動もですが、電源出力低減(今回は1/5)から分かる高効率化を実感し、dda40xさんのHO用ギア提供によって新たな世界が広がったと喜んでいます。
このギアの雑誌への発表は1984年11月、丁度私の休眠時期で、知ることができなかったことを残念に思っています。
5. Posted by 電車ファン   2022年04月21日 19:10
小さい時からたくさんの機関車を見てきましたが、電源を止めるとすぐに止まる模型ばかりだった。最近高性能モーターを搭載し、駆動装置も進化して惰行出来る模型も市販品に見受けられるようになった。
PCで動画を見ていたら両手でSLのフレームを押さえて強引に動輪を回して高性能駆動を力説している方がいた。
この間ある鉄道模型運転会で見せてもらった機関車は、指1本で押せばするすると動き始めた。製作された方に聞いたら駆動装置全部を見直して製作したよ!と説明してくれた。その時今迄の鉄道模型の概念が変わってしまった。

市販の歯車や車輪と違うようだが、自分は技術系が詳しくなかったので、友人にこの話をしたところ彼の車両も新しいシステムの高性能車輪を使っていた。運転をさせてもらうと走行音がほとんどしなかった。機関車の駆動装置も実物の列車のような動き方をするんだと同じ話をしだした。
偶然このブログでその説明をみつけた。自分の車両も簡単に改造出来るなら新しいシステムに交換したい。

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
Recent Comments
Archives
Categories