2018年02月13日

困ったユニヴァーサル・ジョイント

MPギヤ2 10年以上前に、このブログで扱ったことのある話題だ。先日所属クラブの会合があり、HOの人たちと話をしていた。ある会員が持って来た動力車が、大半径の曲線上では快調であるのに、小半径の時はゴロゴロという音がする。
 どうしてだろうと皆が裏返して見ている。結論が出なかったようで、指名があった。見てみるとユニヴァ―サル・ジョイントの位相が間違っている。回転ムラを助長する方向の接続である。

revised この写真を加工して、正しい配置にしてみた。こうでなければならない。要するに左右対称でなければならない。こうすると不等速はかなり打ち消される。以下の写真は、加工していない他の車輛のものである。 



MPギヤ3「こりゃダメですよ。中間軸を90° ひねらないと・・・。」
バラしてひねろうとすると、それはプラスティックの成型品で、スプラインがモールドされている。打つ手はない。ということはたくさんのダメな製品が日本中にばらまかれているということだ。

MPギヤ その場にあった何台かの動力車を見たが、すべて間違っている。困ったことだ。その会社はエンドウである。MPギヤという製品の一群の中にある。たくさんの製品を売ってしまった後なのだろうが、良心があれば、無償交換すべきであろう。中間軸のスプラインが90° ひねられたものと現物を交換すべきだ。安いものだから、現物との交換ではなく、申し出があれば渡すという選択肢もある。

 このブログで大きな話題になったから、この種の間違いはもう存在しないと思っていたが、とんでもない思い違いであった。
 このブログで、もっと頻繁に繰り返し扱うべきことなのだろう。TMSの記事で、この種の間違いは、昔はたくさんあったが、誰も指摘しなかった。しても無駄、と感じていた人も多いのだろうと思う。

 まさか現行のMPギヤに間違いがあるとは思わなかった。エンドウともあろうものが、こんな間違いを放置するとは信じられない。

コメント一覧

1. Posted by きんぎょ/中澤   2018年02月13日 10:54
ご覧になったジョイントは古い製品のようです。大抵自作するので既製品をほとんど使いませんが、2013/12に購入したエンドウ#6508は正しい向きになっていると思います。これとMPギア26mmを18m級京王5000に組み込んでR250通過可能にしました。知らん顔して直していたんだと思います。
2. Posted by railtruck   2018年02月13日 11:56
グラントラインのカタログの末尾にはこのように注意書きがあります。
http://www.grandtline.com/products/transmission-components-2/
3. Posted by 牛越憲治   2018年02月13日 12:39
このサイトで以前に間違いを指摘されたので、自作機関車に使用していたエンドウの
ユニバーサルジョイント(Uジョイント品番6501)を見てみたら90°位相がずれていました。

Uジョイントは2個一組なので同じ位相同士で組替えてペアにすれば正しい位相にできます。
正しい位相に組み直すと急カーブ(12mmGで353R)の通過がスムースになり効果がありました。
後日、エンドウは正しい位相のUジョイントII(品番6505,6506)を出すようになりました。
しかし、その後も90°位相がずれたUジョイントを販売し続けています。

自社の600R線路では差が分かりにくいのかもしれません。
エンドウが理屈を理解してUジョイントIIを出したか不明です。
現在の16番完成品にはどちらが付いているのでしょうか?
4. Posted by 一式陸攻   2018年02月13日 14:07
この間違いは鉄道模型以外でもあるようでブロックのレゴのユニヴァーサルジョイントも同じ間違いをしているのを見たことがあります。
MTH社のOゲージの機関車で、パーツ番号を記した分解図では間違っていたのが現物を分解すると正しいものになっていました。
どの時点で変更されたのかは分かりませんがちゃんと分かっているところは分かっているようです。
5. Posted by dda40x   2018年02月13日 21:16
皆さんコメントありがとうございます。
牛越様のアイデアには、参りました。
エンドウのパッケージには2組入っているのでしょうか。そうならば、組み替えればすべて解決ですね。
新しい型を起こす必要もなかったということになります。
予定を変更して次回の記事はこれを詳しく扱います。


7. Posted by JR浜松   2019年10月28日 15:09
このような製品が紛れていたのですね。私の購入したのは今年に入ってからのもので梱包も綺麗な新しいものだと思います。
1/80本格的モデルの事はまだほとんどわかっておりませんので、とても助かります。今後ともよろしくお願いいたします。

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
Recent Comments
Archives
categories