2015年03月17日
続 Barstow へ





しばらく前、Kingmanという町に行った。グランドキャニヨン方面に行く宿場である。そこにはHarvey Houseがあるという話を聞いたので行ってみたのだが、敷地の址があるだけで 、全くの外れであった。その駅はMission Styleのなかなかきれいな建物であった。




厨房のあった部分も保存されていて、かなりの規模であったことが分かる。大きなホールは二つあり、結婚式などに使われている。

「良くわからない。これについて質問する人は日本人であることがすぐ分かる。」
という変な答であった。
コメント一覧
1. Posted by 一式陸攻 2015年03月17日 03:24
沿線の食堂が出てくる映画といえば「フライド・グリーン・トマト」なんてのもありますね
しかしながら汽笛でどれほどの情報を伝達出来たのでしょうか
日本の汽車の写真があるのは謎ですね
関係者が日本旅行でもしたか、誰かの寄贈か、想像がつくのはこの程度です
しかしながら汽笛でどれほどの情報を伝達出来たのでしょうか
日本の汽車の写真があるのは謎ですね
関係者が日本旅行でもしたか、誰かの寄贈か、想像がつくのはこの程度です
3. Posted by northerns484 2019年02月26日 00:24
古い記事へのコメントで恐縮です。
CBSニュースのサイトに、このハーヴィ・ハウスを紹介した記事が出ています。ビデオの内容ののテキスト全文がccで掲載されていますので、理解は容易と思います。
https://www.cbsnews.com/news/harvey-house-how-the-west-was-won-by-a-restaurant-chain/?fbclid=IwAR3VrouwWR-72ayBRV8jwqbyImDm0UADWw1rZPLRjroEiNTsVjD21Ouh-mI
個人的には、ビデオの中に一瞬Rio GrandeのM-68(4-8-4)が出てきたのが目を惹いたのですが、それは置いておいて、ハーヴィ・ガールズは、アメリカで初めて女性に就労機会を与えた、という件が新しい発見でした。ハーヴィ・ハウスの設計者も女性だったというのも面白く読みました。
CBSニュースのサイトに、このハーヴィ・ハウスを紹介した記事が出ています。ビデオの内容ののテキスト全文がccで掲載されていますので、理解は容易と思います。
https://www.cbsnews.com/news/harvey-house-how-the-west-was-won-by-a-restaurant-chain/?fbclid=IwAR3VrouwWR-72ayBRV8jwqbyImDm0UADWw1rZPLRjroEiNTsVjD21Ouh-mI
個人的には、ビデオの中に一瞬Rio GrandeのM-68(4-8-4)が出てきたのが目を惹いたのですが、それは置いておいて、ハーヴィ・ガールズは、アメリカで初めて女性に就労機会を与えた、という件が新しい発見でした。ハーヴィ・ハウスの設計者も女性だったというのも面白く読みました。