2013年12月18日
続々々々々々 Lucin Cutoff


Midlakeは1945年まで45年間機能し続けたが、腕木信号機を廃止し、CTC方式を採用してその歴史を終えた。当時の電信係は3人で、全て女性であった。戦争中であったからそれは当然であったろう。
建物は全て取り外されて、プロモントリィ半島の先端のキャンプに移され、保線作業の宿泊所になった。
Midlakeは遠足の場としても人気があった。「汽車に乗って海に行く」と銘打って、遊びに行ける場所であった。そこで降りて、1、2時間を過ごし、帰りの汽車を待つわけである。どこにも行けないので、すぐ飽きてしまっただろうが、この企画は、随分人気があったようだ。筆者が世話になった人(1927年生まれ)の話によれば、デートをする場所としては良い場所であったそうだ。
ここまでの話は、筆者自身が多くの人に聞いたことをもとにしている。その主たる部分はDon Strack氏の談話である。 図面や写真はアメリカの国会図書館からお借りしている。
追記 Youtubeに、参考になる記録映画がUPされた。(2017.10.2記)
上記のリンクは新しいものが公表されたので更新した。(2019.12.21記)
コメント一覧
1. Posted by YUUNO 2013年12月20日 01:52
「36m×72m程」というのは、何の大きさでしょうか?
2. Posted by dda40x 2013年12月20日 09:33
信号所の載っているプラットフォーム(床版)の大きさです。その前後には3線の線路がありますから、10m幅程度です。
本文を修正しました。
本文を修正しました。
3. Posted by Joy 2019年12月19日 06:56

4. Posted by dda40x 2019年12月19日 08:46
一般人には不可能です。
最近は法律も厳しくなり、鉄道用地への立ち入りは出来なくなりました。
最近は法律も厳しくなり、鉄道用地への立ち入りは出来なくなりました。
5. Posted by YUNO 2019年12月19日 10:28
追記の記録映画は閲覧できなくなっているようです。
6. Posted by たづ 2019年12月19日 23:15
このサイトに貼り付けられている動画でしょうか?↓
http://www.trestlewood.com/page/1020/
(2019.12.19 23:15時点。"Lucin cutoff 動画"で検索したものです)
http://www.trestlewood.com/page/1020/
(2019.12.19 23:15時点。"Lucin cutoff 動画"で検索したものです)
7. Posted by dda40x 2019年12月20日 20:33
元記事のリンクを修正しました。皆さんありがとうございました。