2012年11月24日
Leo を訪ねて

この工作室で一番驚いたのは、工作機械の数だ。ボール盤は7台、旋盤5台、フライス盤は縦横合わせて4台ある。 あとはシァとかプレス機である。




どうしてこんなにたくさんの機械があるのかと聞いてみると、
「私はアマチュアではなかった。プロフェッショナルであったからだ。」という答えが返ってきた。詳しい話を聞くと、彼は超高級オーディオ装置の少量生産をしていたのだそうだ。アルミのシャーシに穴を開けるときには、一つずつやっていては大変なのでドリル毎にセッティングをして、次から次へと仕事をしていたのだそうだ。旋盤も同様で、刃物のセッティングを動かしたくなかったので、旋盤を増やした。フライスも同じことで、横フライスも必要になってしまったと言う。その理屈はよく分かる。しかし、この工作室の面積はせいぜい12畳ほどである。

筆者のように12個以上の生産をしないと決めている人の工作室は単純であるが、量産をする人の仕事場は複雑怪奇で面白い。
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by railtruck 2012年11月24日 11:47
2段目1番右の写真で陳列棚の下段に収まっているのはOn3のSumper Valleyの2-6-6-2(GO Models製)でしょうか?
2. Posted by dda40x 2012年11月24日 12:33
特徴あるキャブの窓配置、サンドドーム、蒸気管の形から行くとまず間違いないでしょう。
珍しいものなのでしょうか。
珍しいものなのでしょうか。
3. Posted by railtruck 2012年11月24日 13:14
向こうでのインポーターはカスタム・ブラスですが、販売台数は少なかったようです。