2011年09月14日
Caboose Hobbies

店に入るとレジがあって、「中に入るには全てのカバン類をここで預けよ。」と大書してある。仕方がないからそこに居たおばちゃんに預けた。彼女は「ようこそ」と言い、「日本人か。」と聞く。
「そうだよ。」と言うと、「日本にはお客さんがたくさん居る。通信販売でたくさん買ってくれるよ。わけの分からない英語を書いてくる人もいるが、いいお客さんだ。ところで、前にも来たことがあるか?」と聞く。
「26年前に来たことがある。広くなったね。」と言うと嬉しそうに、「私たちのビジネスは好調だ。」と言う。
色々と話を聞くと、ブラスエンジンに詳しいスタッフを揃え、在庫を増やしたことが成功につながったと言う。「よそにはこのスタイルの店がないからね。」ということだ。ただし、それはHOの機関車であり、Oスケールの在庫はほとんどない。しかしライオネル、MTHなどのOゲージはたくさんある。




入口から各通路を順に撮影して行く。3番目の写真はMTH,AtlasなどのOゲージである。 一番ゲージの商品の面積が非常に大きい。商品が大きいので当たり前かもしれないが、良く売れている。ちょうどレイルを山のように買っていく人が居た。
話を聞くとレイアウトを作っているという。広さは家の周り全周と言っていたので見当がつかない。
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by 廣瀬 2011年09月14日 19:21
凄い売り場ですね〜
カバンを預かられるのも無理ないですね。
高価なパーツも、ぶら下がっているのでしょうね。
羨ましい・・・行ってみたいです。
ストラクチャーパーツやキットは、現物を見て買いたいものです。試しに買うのも高価すぎる商品も多いですから・・・ でも、これだけ有ったら欲しいモノにたどり着くのは大変でしょうね。相当な商品知識が無いと、探し当てられない、宝探しのような売り場ですね。
彼の地でもOの在庫は多くは無いのですね。
ナローを得意とするお店なので、HOn3やSn3などが多いのでしょうか???
カバンを預かられるのも無理ないですね。
高価なパーツも、ぶら下がっているのでしょうね。
羨ましい・・・行ってみたいです。
ストラクチャーパーツやキットは、現物を見て買いたいものです。試しに買うのも高価すぎる商品も多いですから・・・ でも、これだけ有ったら欲しいモノにたどり着くのは大変でしょうね。相当な商品知識が無いと、探し当てられない、宝探しのような売り場ですね。
彼の地でもOの在庫は多くは無いのですね。
ナローを得意とするお店なので、HOn3やSn3などが多いのでしょうか???