2007年03月15日
2007年03月15日
続 シャーマン・ヒル

1950年代に入ってからUPはシャーマンヒルの勾配緩和に着手した。かなり迂回をして距離を稼ぎ、勾配を1%未満とした。これでBig Boy単機で5000トン牽引が可能になった。
Harrimanはその勾配緩和新線の一方通行区間にある。現在では待避線の使用頻度はかなリ小さい。当初は本線上に給炭設備および給水設備もあった。

先端軌条は完全に覆われ、プロパンガスの燃焼により温風が吹き出して、凍結から守る。プロパンのタンクは10㎥くらい(約5トン)あり、長期の使用を前提としている。このような寒冷地では、ブタン(分子量58、沸点0℃)が含まれているLPGを使わない。沸点の低い純プロパン(分子量44)を使わないと、ブタンは蒸発できずタンクのなかに残ってしまう。
駅舎はすでに無人であり、保温装置は遠隔操作で作動するようになっていた。