2020年05月31日

続 Streamliner の組立て

 電気絶縁方式を考えておかねばならない。連結器はMonarchで金属製であるから、台車を絶縁せねばならない。また、木製床板であれば心配ないのだが、ブラスの床板であると導通してしまう。半固定編成にして解結しないという前提でないと、つなぎ方によってショートしてしまう。
 電気的には、3Dプリンタによる樹脂製台車は好都合である。金属製台車は絶縁された床板に用い、樹脂製台車は金属製床に用いることにした。さらに、編成時はよく考えて、金属製床と木製床の車輛をなるべく交互につなぐように心がける。そうすれば間違ってショートすることはない。中には金属床板に樹脂製のボディ・ボルスタを付けてあるものもあって、ややこしい。
 
 これらの客車は入手した先が異なり、また作られた時の状況が異なるので、1輌ごとに作りが全く異なる。床高さもまちまちで、車体高さと連結器高さを同時に独立して調整せねばならない。列車としてのまとまりは、揃った屋根高さ、一定の連結面隙間によって得られる。簡単なジグを作って不揃いは修正した。規格があって、同時に作ってあれば非常に楽であったろうと思う。その修正は大変な手間である。だから、現在作っている12輌には完全な互換性を持たせる。
 色調は多少異なってもさほど問題ない。本物の編成でも褪色具合の差があって、かなりの違いがあるのが普通だ。

forced vent 生地完成のものは13輌あったので、よく洗って、準備した。長年の保管中に一部破損しているものもあり、整備するだけで5日を要した。屋根上のディテールは、昔の申し訳程度のエッチングパーツではなく、3Dプリンタで作った本格的なものを使用した。小さな部品でも、これを付けると、全体が引き締まる。塗装済みの車輌に付けたものを示した。色や艶が多少異なり、剥げているところはタッチアップする。

rivets ところで問題である。このリヴェットはどうやって作ったのであろうか。屋根板は、0.7 mmのブラス板である。 


dda40x at 05:31コメント(7)客車 | 台車 この記事をクリップ!

コメント一覧

1. Posted by 一式陸攻   2020年05月31日 01:35
もしかして以前おっしゃっていたメッキによるリヴェットでしょうか?
2. Posted by Little Yoshi   2020年05月31日 07:51
Micromarkで取り扱っている転写ディカールではないでしょうか?
3. Posted by M.K   2020年05月31日 14:07
細い薄板にローラーなどで凸をつけたのでしょうか? 手作業では困難そうに見受けられます。
4. Posted by Kodama K27 Sofue AC6   2020年05月31日 20:42
Decal 紙にリベット表現の凸印刷された物を用いたのでしょうか?
5. Posted by Tavata   2020年06月01日 08:24
もしかしてインスタント レタリングによる転写リベットですか?もしそうなら、厚さと定着性が気になります。
6. Posted by むすこたかなし   2020年06月01日 11:27
リベットの上に段差があるように見えます。Micro-Mark社のリベットデカールでしょうか?
https://www.micromark.com/HO-scale-decals-with-raised-3D-rivets-and-other-surface-details
私も買ってはいますが未使用です。Oスケールの車輌に通しで使うには足りるかどうか…。
7. Posted by とやま   2020年06月01日 13:50
インレタでしょうか?

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
Recent Comments
Archives
Categories
  • ライブドアブログ