2019年10月11日

続 歯車の要件 

 他の友人たちとの会話の中で、歯数の少ない正しい平歯車が欲しいという話が出た。どれもこれもやかましいのは、角速度が一定にならないからだ。市販のものは怪しい歯型で、しかも偶数歯の物ばかりだ。奇数歯のものがあれば、かなり助かる。”互いに素”を作りやすいからだ。しかし一般的に言えば、14枚以下のものは感心しない。

 他のゲージも含めて走行音を聞いて歩いた。歯車の音がするが、正直なところ、誰も気にしていない。本物ではありえない音を立てていると、気分が悪い。車輪の音も誰も気にしないのであろうか。明らかに「めっき音」がする。
「めっき音」というのは、筆者が勝手につけた名前だが、精密な旋削だけで出来たものと、ブラス素材をめっきした物と比較すると如実にその差が分かる。めっきしたものはゴロゴロ音がするのだ。表面が粗雑なのだが、光っているので研磨されていると信じてしまうのだろう。
 以前にも述べたが、細かい紙やすり(#1200程度)で磨くとかなり改善される。

 話が飛んだが、模型用の正しい歯型の、奇数歯の歯車が欲しい。こういうものこそ皆で共同して出資し、作るべきである。模型クラブ組織があるのだから、出来ないことではない。インヴォリュート歯車の設計能力のある人も居る筈だ。歯車は意外と高くないものなのだから。

コメント一覧

1. Posted by 一式陸攻   2019年10月11日 13:54
ディーゼル機関車なんかでギヤの音が大きいとむしろ実物らしいなんていう人がいます。
Nゲージでは走行することを「シャーシャーする」という人がいるくらいで音がなるのは当たり前で、DCCサウンドなどが普及していない我が国ではむしろそのほうが実感的と思う人が一定数いるように見えます。
いずれも無音で走る機関車や貨車客車を見れば世界が変わると思いますので、博物館の開館が待たれます。
3. Posted by きんぎょ/中澤   2019年10月11日 20:00
先日画像をお見せしましたが、今作っている16.5mmの西鉄福岡市内線561形動力台車ギアフレームは、だるまやの19・16・19・16・19枚ヘリカルギアをスライスして並べて連動しています。ウォームギアボックスはマスターピース製ロストのガタを直して使っています。モーターからのユニバーサルジョイントは自作なので、どうもここだけ少々うるさいですが、レールのジョイントを渡る音がよく聞き取れるくらい静かに走ります。連動ギアやウォームギア部分からの騒音は無いと思っています。だるまやのモジュール0.25のへリカルギアは静かです。その前の連接車の連動ギアは16・19・20・19・16枚の並びですが、こちらも静かです。
4. Posted by dda40x   2019年10月13日 08:46
さすがですね。歯数を考えた模型はあまり見ません。
そんなことどうでもいいじゃないか、と思っている人が多いように思います。
負荷を掛けた状態での静かな走行に関するコンテストをするべきです。いつまでもスピード競争をしているようではだめでしょう。
5. Posted by きんぎょ/中澤   2019年10月13日 09:34
いえいえ、だるまやのヘリカルギアの場合、左右で奇数偶数の歯数が決まっているので、欲しい軸距離になるような歯数の組み合わせで並べただけです。旧だるまや製品と同じ0.25モジュールのものが仙台の今野さんのご尽力でナローガレージさんから継続されたのは有難いことです

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
Recent Comments
Archives
Categories
  • ライブドアブログ