2017年05月08日

Hemmschuh

hemshoe 部品箱を探していると、思わぬものに遭遇する。もう20年近く忘れていたものだ。綴りは hem shoe と二つに分ける方法もあるようだ。英語ではないのだけど、英語風にしている。googleで検索すると、日本の会社が出している。これは商品名なのか、それとも一般名なのかが、わからない。日本語版WikipediaにはHemmschuhと言うドイツ語風の綴りが載っている。ドイツ語版Wikipediaには、最初にこの綴りがある。

 英語ではこれを何と言うのだろう。多分、skid(橇・そり)だ。

 日本の会社の商品は、上の写真とは微妙に異なる形である。このロストワックスの鋳物は、実際に作動する。レイル上に置いて、車輛を突っ込ませると、多少スリップして止まる。左右にガタがあるので、それを少し手直しするともっと確実に止まるだろう。
 片方のレイルだけではなく、両方であればより確実に、脱線もなく止まる。

 車止めが固定式なので、その前には置いておきたい。

  

dda40x at 05:08コメント(5)線路 | 貨車 この記事をクリップ!

コメント一覧

1. Posted by brass_solder   2017年05月08日 10:13
子供の頃に駅の貨物側線の終端にこれが置いてあるのを見たことがありました。
当時はたんに輪留めだと思いましたが、最近になってYoutube動画で本来の使用法を知りました。
https://youtu.be/3xiY6EHlzqc
(16分20秒ごろから)
2. Posted by YUNO   2017年05月08日 10:41
昔は貨物の取り扱いや操車を行う駅ならどこでも置いてありましたね。

速度や重量によりますが、制動距離は数十メートルだったようです。こちらの動画の2分10秒あたりで、貨車の入れ替えに使っている様子が一瞬だけ映ります。
https://www.youtube.com/watch?v=ruEiMwG48es

3. Posted by 一式陸攻   2017年05月08日 12:13
我が国ではカーキャッチャーとも言われていたはずですがこれは和製英語かもしれません
4. Posted by skt   2017年05月08日 22:34
LGBのパーツにもヘムシューがあります。カタログの英語表記ではホイールブロックと記されています。ヘムシューと称されるものにもいろいろあるということでしょうかね?

こちらに紹介しました。
http://skt48.cocolog-nifty.com/blog/2017/05/hemmschuh-b1ba.html
5. Posted by dda40x   2017年05月11日 07:21
皆さん、コメントありがとうございます。
アメリカでも”ヘムシュウ”の音は聞いた覚えがあるので、英語かもしれない思っていましたが、どうも違うらしいということが分かりました。
おそらく、商品名だったものが、一般名に転用されていったのではないかと思います。

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
Recent Comments
Archives
Categories
  • ライブドアブログ