2017年04月08日

radio controlled engine

 これからの鉄道模型はどうなるかということについて、アメリカでは論議がなされている。結論を言うと、ラジコン化である。電源を自分で持ち、無線で直接制御する。

 鉄道模型はレイルが2本あるので、集電しなければならないという強迫観念がある。電池の性能が良くなってきたので、機関車内に積める程度の大きさでも十分持つ。走りながら集電して充電することもできるだろう。あるいは特定の場所に停車すれば充電できるようにしてもよい。

 こうなってくると機関車の効率改善はとても大切である。起動に何アンペアも喰うような機関車では、すぐ電池が消耗する。筆者の機関車はすべて、単機なら起動電流が 50 mA 程度である。フルスリップでも0.6 Aほどである。おそらく一回の充電で数時間走るであろう。

GP9 plastic shellGP9 mechanism H氏が、WiFiによるコントロールを試験中である。Oスケールの機関車を貸してくれと、依頼があった。条件としてはボディがプラスティック製であることだ。筆者のところにはプラスティック製の機関車は1輌もない。あわててプラスティック製キットを組んでボディ・シェルを作った。下廻りは伝統的なブラス製である。チェイン・ドライヴにして、強力コアレス・モータを搭載した。

 金属製下廻りに、プラスティック製のボディ・シェルをきちんと取り付けるのは意外と難しい。 

コメント一覧

1. Posted by 一式陸攻   2017年04月08日 09:33
Gゲージの庭園鉄道などではどうしてもレイルの汚れでDCCのパケットを拾い損ねることが多いそうでWi-FiでDCCを楽しんでいる方をよく見ますね。
仰る通りレイルは通電させない、または充電させるためだけの電気を流せば良いので現行のDCC以上に配線が省略できるのが大変魅力的です。
2. Posted by brass_solder   2017年04月08日 15:03
金属車体だとwifiが通らないのでしょうか?

プラの車体はほとんどがはめ込み式や引っ掛け式に出来ていますから、爪が無くなるような加工をすると大変なことになりますね。
HOですがAthearnのF7は1960年代以降の姿にするために燃料タンクスカートを切り取るとシェルが留められなくなってしまいます。
3. Posted by r34_gtt   2017年04月08日 19:37
いつも楽しみに拝見させて頂いています。

wifi機能を持ったワンチップマイコンと1Aクラスのモータードライバ、リチウムイオン電池充電コントローラ、これらを合わせて千円もしない時代ですから、無線による制御は広まっていくでしょうね。

家で使うと電子レンジに負けてしまうのが難点です。
4. Posted by YUNO   2017年04月08日 22:49
Wi-Fiのアンテナはそれほど大きい物ではないので、金属車体でも床下や屋根上に搭載するという手もあります。
形状も比較的自由で、長さ数センチの銅線を2本並べるだけでもアンテナとして機能し通信が可能になります。
アンテナをうまく隠すのも腕の見せ所になってくるでしょうか。

一つ問題があって、電波を出す装置の使用は出力によっては法律の制限を受けてしまうと言う点で、こればかりは気を付けるしかありません。
5. Posted by dda40x   2017年04月10日 23:23
コメントありがとうございます。
金属車体でも、電波は受信できるようです。
物理の教科書には、導体内の電界は均一とありますが、内部はがらんどうで、しかも接地してないのですから、かなりの電界強度がありそうです。
昔、携帯電話が普及し始めた頃、エレベータの中でも電話が掛けられたので不思議に思いましたが、接地が不完全ならばそういうことはありえます。
30年も前の話ですが、紅茶の空き缶にラジコン受信機と電池を入れて送信しましたが、中でサーボモータがジコジコと動く音が聞こえました。
6. Posted by YUNO   2017年04月11日 01:26
興味深い話題なので簡単な実験をしてみました。バッテリー式のWi-Fiアダプタを適当なブリキ缶の中に入れて通信できるかどうかです。
結果は添付の折れ線グラフをご覧下さい。中央から右で大きく落ち込んでいるのが缶の中からの発信です。
電波は出ていますが、ほぼ-60dBを下回っています。この値は、高周波で高速な通信では実用レベルに到達しない可能性があると判断します。
ただし機関車にも多少の窓や開口部がありますから、それで条件が良くなるかもしれません。
http://i.imgur.com/Cd87HOr.png
7. Posted by dda40x   2017年04月11日 08:17
缶を接地するとどうなりますでしょうか。
また、金属を鉄ではなく、銅やアルミにするとどのような結果が出るかが楽しみです。
8. Posted by r34_gtt   2017年04月11日 14:18
いっそボディをアンテナにしてしまっては?

理想的アンテナからはほど遠いですが、アンテナを閉じ込めるより良いかと。
9. Posted by 一式陸攻   2017年04月12日 02:19
そういえば伊藤剛氏のラジコンでパンタを上げ下げする記事では金属車体でアンテナに苦労したという話があったように思います
記憶が些か不確かですがいわゆるトイラジコンだったはずです
10. Posted by ゆうえん・こうじ   2017年04月12日 14:15
電力だけでなく、サウンドシステムのサウンドをwifiやBluetoothで飛ばすというのも考えてよいと思います。DCで音声信号を走行電流に重畳させて流すのは制限が多いように思います。

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
Recent Comments
Archives
Categories
  • ライブドアブログ