2015年06月29日

続々 easement

 たくさんのメイルやコメントを戴いている。私信が多いので掲載はできないが、緩和曲線の意味を改めて考えたという趣旨のご意見が多い。 

 短い貨車たとえばore carばかりの編成だと、緩和曲線がなくてもそれほど不自然な曲がり方はしていないように見える。ある程度長い客車列車を緩和なしの線路に通すと、クキクキと曲がって変である。
 そこに大半径の円曲線を挟んでやると、かなり緩和されて、気持ちよく走る。その半径の大きさは車体長(厳密には少し違うのだが)に関係があることがわかる。
 吉岡氏の研究によると、基準半径の1.5倍の半径を持つ線路を挟むだけで、ほとんどの場合有効だそうだ。
 このレイアウトに敷く線路は、曲線が円周の15度分に相当する。すなわち24本組だ。緩和部分は7.5度分である。ちょうど客車の長さに近い。
 15度÷7.5度=2である。緩和を2本挟んで、基準円の一本分を外せば、小判型の線路の半分ができる。
 市販の線路にこのような方法のものがあると良いのだが、見たことはない。

 建設中のレイアウトの本線には緩和もカントもついているが、側線にはつけていない。速度が遅いからだ。縦曲線は直線部分につけた。

leveling by laser 橋以外の路盤が完成した。高さのチェックをしてシムを挟んだ。Dr.Yに手伝いに来て戴いたので、手早く済んだ。レーザの光を物差しに当てて見ているところの写真である。


トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by 一式陸攻   2015年06月30日 07:45
市販の組み立て線路ではイモンの12mmが目的のカーブより大半径のカーブを挟んで緩和曲線とすることが出来る、とあったはずです
Nゲージなどの小スケールも同様に緩和曲線が無いとかなり見苦しいのですが、今の所各々が工夫するしかないという状況には首を傾げます

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
Recent Comments
Archives
Categories
  • ライブドアブログ