2014年07月10日

転車台

 蒸気機関車を主題とするレイアウトにはTurntableが不可欠だ。先日見せて戴いたレイアウトにも転車台があり、それがエンコーダの働きで、自動で所定位置に止まる。

 しかし、回転の向きを替えると不調で、リセットしてやらないとうまく行かないのだそうだ。アメリカ製のも時々そういうことがあるようで、今のところ購入していない。

 DCCでコントロールすると、自動停止は意味がなくなるように感じる。前にも書いたが、DCCを採用して模型の運転感覚が大きく変化した。以前はパワーパックで動かしている、すなわち操縦者はパワーパックに向かって立っている筆者自身であった。
 DCCの場合、不思議な感覚になる。電源を入れて、機関車の番号を打ち込んだ瞬間、筆者は1/48になって、模型機関車の運転台に吸い込まれる
 この話をすると、「そんなバカな。」と仰る方もいるし、「僕もそう思っていた。」と仰る方もいる。前方を見て車輌がいないことを確認する。

 ターンテイブルも同じで、起動すると、その運転台に入っているような気がする。レイルのアラインメントを確認して停止させ、機関車を牽き出す。自動だと面白くない。あくまでも主体は運転者なのだ。

 筆者のターンテイブルの主軸は35mm径である。太すぎると言う人は多いが、太いに越したことはない。ボールベアリングのラジアル軸受で支えている。太くないと、裏面から駆動されたとき、軸が捩られ気持ちの悪い動きをする。剛性が大切なのだ。

 

 

トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by がっちゃん   2014年07月10日 08:41
5 こんにちは。
ターンテーブルの主軸についてですが、確かに地上側から駆動するのであれば、仰るように太いに越したことはないと思うのですが、Oスケールなどであれば駆動モーターを桁の中に収めて駆動すれば、より実感的にならないのかな〜と思いました。
2. Posted by YUNO   2014年07月10日 21:26
Nゲージの既製品は運転室の中にモーターが入っているそうです。
位置合わせの機構もよく考えられています。
こちらのサイトで紹介されていました。
http://barrack-model.at.webry.info/201406/article_2.html
3. Posted by ゆうえん・こうじ   2014年07月11日 00:36
コントロールパネルで指示したところに自動停止というのは不要でも、停止位置でのレールの位置あわせは自動でできるというのは必要だと思います。
4. Posted by dda40x   2014年07月12日 00:23
皆さんコメントありがとうございます。
返答は次回の記事に含まれています。駆動方式は悩むところです。

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
Recent Comments
Archives
Categories
  • ライブドアブログ