2012年12月18日

続 Rosaliaへ

 このアーチ橋に興味があったのは、それが曲がっているからである。友人がスポケーンの近くに曲がった橋があると教えてくれたので、場所を探し出した。Google Earthのおかげで場所が特定できた。

812_6471-2812_6503-2 撮影している間にBNSFの貨物列車がやってきた。非常に低速である。時速15kmも出ていない。小走りで追いつく程度である。100輌ほどの長い貨物を引っ張っていて重そうである。中味は小麦だ。ちょうど収穫期にあたっていて、アメリカ中のCovered Hopper Car が総動員される時期である。このあたりは穀倉地帯で小麦がいくらでも採れる。コンバインが走り廻り、収穫した小麦は巨大なGrain Elevatorに貯蔵され、それが順次貨物列車に積まれて発送される。

 上記のリンクの動画をご覧戴きたい。すでにいささか古い映画であるが、現在も似たようなものである。ホッパ車が不足するので、普通のBoxcarを小麦輸送に使っている。この板はBulk Containment Door といい、仮設の穀物輸送用である。この映画の中で貨車をテコで動かし、ブレーキを掛ける様子はなかなか興味深い。ブレーキホイールの位置が高いのは、こういう使い方もしたからだと妙に納得する。
 貨車の動きは実にゆっくりで、慣性が現れている。動き出しの摩擦力は大きいが、動き始めればあとは手で押して行ける。本来、鉄道はこのような動きをするのである。筆者が摩擦の低減ということを強調するのは、このような動きに少しでも近付きたいからである。

 このロザリアの橋付近の線路は実によく曲がっていて、半径180m程度のカーヴがいくらでもある。長大な列車が軋みながら走る。アメリカの車輌は台車が車端に近いところに付いているのはこのような急曲線への対応であろう。特に推進運転時の座屈による脱線を防ぐのに効果がある。模型の場合、相対的に日本型は推進運転で脱線しやすいと言われるのは、この辺に原因がありそうだ。

 沿線にはGrain Elevatorがたくさんある。

トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
Recent Comments
Archives
Categories
  • ライブドアブログ