2010年11月18日

MTH のJordan Spreader

Trans Pacific より拝借MTHカタログより 栗生氏の記事を見て急に欲しくなった。タイミング良く、northerns484氏がアメリカに出張されるとのことで、買って来て戴いた。右の写真はMTHのカタログから取った。右の写真とこの製品はかなり構成が異なる。「看板に偽りあり」である。

 MTHの製品を購入するのは初めてである。MTHは1980年くらいから急速に成長した会社で、Lionelの後釜を狙っていた。狙いは当たり、購入者層の年齢的成熟を見極めて、いろいろな方面に手を出しても成功しているのは大したものである。最近はHOもある。

 当初のMTH製品はToy Train そのもので、どうやってもスケールものには改造できない代物であった。ところが95年頃から、手を入れればスケール風になりそうなものを出してきた。実際にそれをスケールに改装した作品もよく見るようになった。2000年ころからは、2Rail のものも出し始めた。少々線が太いがそれを直せばスケールですと言える製品群である。関節式の機関車はかなり低価格であって、消費者の望む価格帯にあった。
 いくつか興味のあるものもあったが、プラスティック製の機関車というのは筆者にはあまり嬉しくない物であった。貨車の中には面白そうなものもあったが、全く購入することが無かった。

UP Jordan Spreader 今回の Jordan Spreader は実際のUP車輌をスケールモデル化した物ではなく、黄色に塗っただけである。UPの車輌はキャブを前方の高い位置に据え付けている。いずれUP風に改造するが、とりあえず気に入らないところを直した。この写真はRR Picture Archivesからお借りしている。

 まず台車を外し、連結器を捨てた。それだけでは納得出来ないところがある。それは羽根の先端が降りているところである。以前停車中の現物を見た時には上がっていた。現在いろいろな動画見ることが出来る。作業中の先端の羽根は上がったり降りたりするが、停車時は上がっているべきであろう。糸鋸で切り離して、Super X で接着した。
 この先端の羽根には大きな力が掛かるのでそれを押す長い油圧シリンダがあるはずなのにそれもない。これも付けようと思う。
MTH Jordan Spreader まだ工作途中であるがそれをお見せすることにする。太い手すりなどは、Toy Trainの名残である。おそらく雪が降ると、外に線路を敷いて除雪ごっこする人達も居るのであろう。とにかく鷲掴みしても壊れないような造作になっているのだ。この辺りの造作を一掃して細い材料で作れば、素晴らしいスケール車輌になると思う。もっともUPにはぴったりのスケール車輌はないが。

トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by 佐々木精一   2010年11月28日 01:46
御二方のジョルダン車の記事で、私の除雪車好きが刺激されてしまった。私も注文したくなったが、完成させていないHOやHOn3の除雪車のキットを10台以上も持っていることを思い出した。
探して見ると、1990年代半ばにワルサー社から発売されたHOのラッセル車やジョルダン車のキットが合わせて5台ばかり出てきた。その中で、D&RGWのラッセル車は窓ガラスを入れたら完成する状態まで来ているのだが、GNのジョルダン車はシリンダーを組み始めたところで止めている。左右ツーピースで円柱状になるシリンダーの部品割りの出来が気に入らなかったのだ。
90年代半ばの製品で、シリンダーの形や接ぎ合わせ目の出来が良くないという、この出来はないだろう。商社化したワルサー社がよくやる以前の他メーカーの取り込みによるキット化なのだろうか?このGNのジョルダン車の品番は932-5355である。事情を御存知の方は御教示願いたい。
シリンダーを自作するか、パテ盛りして整形し追塗装するか…。
それにしても、MTHのOゲージ製品が羨ましい。
2. Posted by dda40x   2010年11月28日 20:20
> ワルサー社から発売されたHOのジョルダン車のキット

多分これが、紹介したMTHのカタログ写真にある品です。MTHはこれを参考にしているように思います。

3. Posted by 佐々木精一   2010年11月30日 00:20
>UPの車輌はキャブを前方の高い位置に据え付けている

SPのMW3515なども窓の広いキャビンを前方に高く据え付けているタイプです。件のキットからの改造はせずに、ちょうどOMIからFront Cab,Low Blade,Minerl Brownが出ていたので購入しました。
こちらのシリンダーなどは気に入っています。
4. Posted by 佐々木精一   2010年11月30日 00:48
>MYHはこれを参考にしているように思います

HOとはいえ先行した製品ですから参考程度に見てはいるでしょうが、ワルサー社の932-5350のシリーズは可動部分も多く、MTHの件のOゲージ製品は省略の多い別物です。


5. Posted by dda40x   2010年11月30日 06:46
> ワルサー社の932-5350のシリーズは可動部分も多く…

2010年11月18日の記事の右上の写真のことです。これを見て作ったように思えるところがいくつかあります。

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
Recent Comments
Archives
Categories
  • ライブドアブログ