2009年06月30日

リヴェット形成法

 リヴェットを表現する方法は、大きく分けて2つあった。裏から押し出す方法と、表面から植え込む方法である。

 どちらも使っているが、裏から押し出すには組み立て前の準備段階しかできない。リヴェットをつけ忘れたときは表から植え込む。決して難しい作業ではない。正確に穴を開けて、差し込んでハンダ付けする。適当な高さに切りそろえてから丸くする。
 歯科及び彫金用の刃物でコーンカップカッタというものがある。飛び出している線の先端を丸くする道具だ。これで丸く仕上げるのだが、深さの問題があり、市販品では深すぎる。砥石で擦って、穴を浅くする必要がある。
 歯科用のカッタには、純粋のコーン(円錐)を形成することができるタイプのものがある。それを使えば円錐型リヴェットも可能である。

 祖父江欣平氏の植え込みリヴェットはハンダ付けされていない。ドリルの穴は微妙にマイナスである。専用のドリルを用意しているようだ。そして差し込む線をぐっと押しこむ。その勘どころは彼にしかできないのだが、抜けて来ない。引っ張っても抜けない。押し込んだ時に塑性変形してひっかかってしまうのだ。筆者はまねをしたが、抜けてしまう。

 電解生成リヴェットの形は良いが、生成には少々時間がかかる。0.3mmほど盛り上げるのに1時間はかかる。組み立て済みでも局所的に電解液につけることができれば良い。極端な話では塗装済みの車体の鼻先にHゴムを付けることもできない話ではない。
 また、旗竿の先端を丸くすることもできるし、煙突先端に縁取りをつけることもできる。

 いろいろな応用例が考えられる。
 
 

トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by 読者   2009年07月04日 14:00
5 電解生成法は様々な分野に応用できそうですね。
勉強になります。

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
Recent Comments
Archives
Categories
  • ライブドアブログ